このブログ内を 検索

Translate

2015/09/24

スペインの旅 44 トレド お城のユースホステル

実は、トレドには ユースホステルが2つあるらしい。
こちらの方が、お城だし、
いいと思うが、スペイン語のメールで、
しかもデポジットよこせと来るからハードルが高いようだ。
第一、スペイン語で、ユースホステルは、なんと言うかもよくわかっていない。

レジデンシア フベニール カスティーリャ サン セルバンド」


旧市街の向かい側の丘の上に立つので、近くには1軒レストランがあるのみ。
なので、朝夕2食付にした。 (夕食を頼んでしまうと また出かける気が起きません)
めちゃめちゃ安いので、どんなものが出てくるかと心配したが、
とりあえず大丈夫。

スペインの中学の修学旅行の一段と一緒だった。
彼らは、観光バスで、この檻の中へ直接入った。
ボクは、いつでもインターホンを使って出入り自由だが、彼らはそうは行かない。
まあ、中庭もあるし、適当に 彼らも楽しんでいる。
食事の時、ほとんどの生徒たちは、黄色人種がいるのに、
興味半分、怖さ半分で寄ってこないが、
一人だけ積極的な坊やがいた。
英語で、「ここよろしいですか?」 と。
もちろんOK。
お互いに、興味があることを聞きあった。
が、彼は人気者らしく、仲間に呼ばれて しぶしぶ仲間の席へ戻り、
会話は途絶えた。

同室の彼は、夜遅くまで戻ってこなかった。
そして、翌朝早くごそごそしていると思ったら、全部片付けて、出て行った。

昨日のボクからの置いてきぼりが よっぽど嫌だったのか、
それとも 旧市街の中に もっといい宿を見つけたかのどちらかだった。

2015/09/23

スペインの旅 43 トレド 旧市街 7  路地を歩くと、迷路のよう

トレド
 路地へよけると、またも、川っ淵の道へ出てしまった。
仕方がないので、そのまま帰ることにした。
 あれが有名な高級ホテル パラドールだろうか?
パラドールは、スペイン各地にある 王立のホテルで、古城や 修道院だったものを
リノベーションしたもの。中身に比べて割安とのことで
日本人にも かなり知られているらしい。
坂を下り
 おお、わが城が見えた!明日まではわが城と呼ぼう。
廃墟となっているが、もしや 川に突き出た税関ではなかろうか。

2015/09/22

スペインの旅 42 トレド 旧市街 6 街中へ戻ってしまった

トレド
 セルバンテスも、この地方で、有名人らしい。

 街中へ戻ると、カテドラルへ戻ってしまった。


この 日差しよけの布 なんか微妙!
まあ、ないよりましですか。

2015/09/21

スペインの旅 41 トレド 旧市街 5  旧市街の外周へ

トレド

 トレドの外側を歩いてみることに。
 ところが、そこは アップダウンが激しかった。



 対岸を見る。景色はいいんだけど、誰もいないところは寂しい。




町に戻って、帰り道を探そう と思ったら、迷子になってしまった。
幅1メートルもない細い道が 曲がりくねって、
通行人は、地元民らしく、みんなそれぞれのお宅への路地へ。


2015/09/19

スペインの旅 40 トレド旧市街 4  エルグレコ美術館は 閉館時間が早かった

トレド旧市街も、裏側に来ると、少しゆったりした気分です。



突き抜けて、ほぼ反対側へ

 どっか、知らない博物館寄っていたら、
肝心のエルグレコ美術館が 閉館時間になっていた。
ちょっと残念。
こちらは、エルグレコが こちらにあった数軒を買い、生前住んでいた家の場所だそうです。

※ ウイキペディアによると、
エルグレコは、ミケランジェロの絵画を批判したことから、ローマにいられなくなって、
スペインのマドリード、トレドへと居を移したそうです。
当時スペインは レコンキスタで勝利し イスラム教徒を追い出し、
コロンブスのアメリカ方面での成功、カール5世の国王即位によって、
急速に力をつけていた時期だそうです。
そんな時期に 秀でた才能を持つエルグレコは 多くの依頼を受け重用された。


そこの前のエルグレコ小公園で、小休止。
なんか いい感じです。(写真なし) 


2015/09/18

スペインの旅 39 トレド旧市街 3 メインストリートには大きな布の日差し避けが浮かんでいた。

広場から、歩き出します。

お土産屋さんが並ぶ メインストリート。
5月だというのに、暑い日差し。
それを避けるために、大きな布が、通りの上空に。
スィーツを買い食いしたり、ミネラルウオーター買ったりして歩きます。

メインストリート、もっと長いけれど、写真が残っていません。
写さなかったのかな。

なんか いい感じの路地を道なりに行くと、分かれ道。



@  @  @


分かれ道を左手へ

小さな広場に面して、大きなカテドラルが ありました。



 写真撮るには、ちょっと狭い広場。
一番後ろまで下がって、ようやく写る大きさ。

こちらも、インフォメーションでした。
 この町では、エル グレコ (EL GRECO)が、一番の有名人!
「一人のギリシャ人」 という意味の名前なんだから おかしい。
本名は 何と言うのでしょうか?

今 ウィキペディアで調べたら、ドメニコス テオトプーロス と出てきました。

こんなようなポスターが 幾つも並んでいた。



2015/09/16

スペインの旅 38 トレド旧市街 2 昇ったらエスカレーターがあった

トレド旧市街へ 階段を上ります。


 階段上りながら、わが宿のある対岸の山を見ます。

 こちら側に 町がありました。

ほぼ上りきる手前に、なんと下へ降りるエスカレーターがありました。
 このエスカレーターは、ひとつ下のコンベンションホールへ。
コンベンションは、一般客立ち入り禁止で、しっし されました。

そして、その下、この丘の中腹に駐車場があって、
そこから繋がっているエスカレーターも ありました。
中腹より下からのアクセスは、ただいま工事中のようです。
それができれば、長距離バスの観光客も楽して、トレドの旧市街へ来られますね。
(ホントは 楽せず景色を見ながら登るのがいいと思うけど)

ちょっとした展望広場がありました。(写真は失念)

そして、この向かいの建物の真ん中のゲートを抜けると、広場があります。


駅からのバスは、この広場にアクセスするみたいです。
木陰もあって、いい広場かも。
ボクは、休憩しなかったけど。

ここには インフォメーションが あります。

ショーウィンドーに ミニチュアフィギャーが並ぶお店とか。
さほど広くはないが、メインストリートへ。